「ラジオ出演(第53回目)」のご報告(4月4日)~別居中の婚姻費用はいくらになるの?

item-0043.pngラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第53回目)に出演致しました。

「別居中の婚姻費用はいくらになるの?」

私は、37歳のOLです。夫と結婚して8年目になります。

夫の暴力が原因で先月より別居しており、5歳と3歳の子ども2人と一緒に暮らしています。将来は離婚することを考えています。

別居中の生活費を夫より受け取ることができると聞いたことがあるのですが、いくらくらいもらえるのでしょうか。夫の年収は1000万円くらいで、私の年収は200万円くらいです。

 

というテーマでお話ししました。

離婚を決意する前には別居という状態が先行することが多いですが、別居していても夫は別居中の妻子に生活費(婚姻費用)を渡さなければなりません。

婚姻費用とは、別居中の夫婦の間で、夫婦や子どもの婚姻生活を維持するために必要な一切の費用をいいます。

衣食住の費用のほか、出産費、医療費、子どもの養育費、教育費、相当の交際費などのおよそ夫婦が生活していくために必要な費用が含まれると考えられています。

婚姻費用の額につき当事者間の話合いで決まらない場合は、家庭裁判所で、双方の資産、収入、支出、子の有無、子の年齢などを考慮し、調停・審判により決定されます。

番組内容の概要

番組では、婚姻費用について、

「婚姻費用って何?」

「婚姻費用はどうやって決めるの?」

「婚姻費用の算定基準は?」

「婚姻費用を支払ってもらえない場合どうする?」

などについてお話ししました。

内容の概要は、以下のとおりです。

婚姻費用って何?

・婚姻費用とは

・婚姻費用の請求できる範囲

婚姻費用はどうやって決めるの?

・婚姻費用算定表について

・婚姻費用の相場

婚姻費用の算定基準は?

・資産、収入、支出、子の有無、子の年齢

・相手の収入が分からない場合

婚姻費用を支払ってもらえない場合どうする?

・履行勧告

・強制執行

・事情の変更があった場合

その他、婚姻費用で気を付けること

 

今後とも宜しくお願い致します。

無料相談受付中

相談は面談のみとなります。お電話での相談は受け付けておりません。

ご相談予約専用フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ):(9時~21時 土日祝日も受付中)

通話料無料・完全予約制

弁護士面談 土日祝日も受付中

無料相談受付中

相談は面談のみとなります。お電話での相談は受け付けておりません。

ご相談予約専用フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ):(9時~21時 土日祝日も受付中)

通話料無料・完全予約制

弁護士面談 土日祝日も受付中

当サイトの記事は原則・リンクフリーであり、FaceBook ページや 各種ブログ、ツイッター内等におけるシェア、ツィートにつきま しては原則自由とさせて頂いております。
詳細はこちら>

アクセス

阪神尼崎駅徒歩30秒

〒660-0861
兵庫県尼崎市御園町21番地
MG尼崎駅前ビル4階

交通:阪神本線 尼崎駅徒歩30秒
アクセス詳細はこちら

アクセス

阪神尼崎駅徒歩30秒

〒660-0861
兵庫県尼崎市御園町21番地
MG尼崎駅前ビル4階

交通:阪神本線 尼崎駅徒歩30秒
アクセス詳細はこちら

主なお客様対応エリア:尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市、伊丹市、宝塚市、大阪市、豊中市、池田市、吹田市、箕面市

上記地域を中心にサポートしておりますが、その他地域の方もご相談ください。