「ラジオ出演(第6回目)」のご報告(5月10日)

ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第6回目)に出演させていただきました。

「離婚した後でも慰謝料・財産分与の請求はできるの?」というテーマをもとに、お話ししました。

離婚後の生活を円滑にするためには、養育費、慰謝料、財産分与等の離婚給付や年金の分割についても、離婚届出書を提出する前に、夫婦で十分話し合って決定しておくことが必要です。

離婚したいばかりに十分な取り決めもなく慌てて離婚届出書に署名押印し、離婚後に子どもを抱えて生活費にも事欠くという事案も少なくありません。

協議の内容が決まったら、届出書に署名押印する前に、離婚協議書を作成し、合意できた内容を書面に残すとともに、離婚協議書の履行を確保するために、執行認諾文言のある公正証書を作成することが望ましいです。

番組内容の概要

番組では、慰謝料、財産分与等の離婚給付を中心に、離婚する際に決めておきたいことの他、年金分割の制度等についてお話ししました。

内容の概要は、以下のとおりです。

慰謝料、財産分与とは?

・慰謝料とは

・財産分与とは

・慰謝料、財産分与はどれくらいか

離婚した後でも、慰謝料・財産分与の請求はできるの?

・慰謝料請求は、離婚から3年

・財産分与請求は、離婚から2年

・財産分与請求調停の申立てとは

離婚する際に決めておきたいことは?

・お金の問題(財産分与、慰謝料、養育費等)

・子どもの問題(親権、面接交渉等)

離婚する際に決めた内容は書面にしておいたほうがいいの?

・離婚協議書

・公正証書にしておく

年金の分割はできるの?

・ 年金の分割制度の概要

 

今後とも宜しくお願い致します。

無料相談受付中

相談は面談のみとなります。お電話での相談は受け付けておりません。

ご相談予約専用フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ):(9時~21時 土日祝日も受付中)

通話料無料・完全予約制

弁護士面談 土日祝日も受付中

無料相談受付中

相談は面談のみとなります。お電話での相談は受け付けておりません。

ご相談予約専用フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ):(9時~21時 土日祝日も受付中)

通話料無料・完全予約制

弁護士面談 土日祝日も受付中

当サイトの記事は原則・リンクフリーであり、FaceBook ページや 各種ブログ、ツイッター内等におけるシェア、ツィートにつきま しては原則自由とさせて頂いております。
詳細はこちら>

アクセス

阪神尼崎駅徒歩30秒

〒660-0861
兵庫県尼崎市御園町21番地
MG尼崎駅前ビル4階

交通:阪神本線 尼崎駅徒歩30秒
アクセス詳細はこちら

アクセス

阪神尼崎駅徒歩30秒

〒660-0861
兵庫県尼崎市御園町21番地
MG尼崎駅前ビル4階

交通:阪神本線 尼崎駅徒歩30秒
アクセス詳細はこちら

主なお客様対応エリア:尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市、伊丹市、宝塚市、大阪市、豊中市、池田市、吹田市、箕面市

上記地域を中心にサポートしておりますが、その他地域の方もご相談ください。