5月26日(土)芦屋市民会館で、講演・セミナー「相続でもめないための遺言のすすめ」を実施しました。
当日は、当事務所作成の解説レジュメ・小冊子をもとに、遺言の文例(サンプル)を用いながら、1時間半にわたって、講演をさせていただきました。
講演の内容は、相続対策の必要性、相続対策の内容(争族対策、相続税対策、納税資金対策)から始まり、次に、遺言で知っておきたいこと、実際の書き方の手順と方法についてお話ししました。
セミナー終了後には、ご参加の方から、個別に具体的なご質問・ご相談をお受けいたしました。
1時間半の予定時間を少しオーバーしましたが、とても有意義で楽しい時間を過ごさせていただきました。
遺言は、円満な相続のためにとても効果的ですので、ぜひ遺言のご活用をご検討いただければと思います。
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。
講演・セミナーの概要
講演・セミナーの概要は、以下のとおりです。
1 遺言のすすめ
(1) 相続でもめるとどうなるの?
(2) 相続対策とは
(3) 遺言のすすめ
2 遺言って何?
(1) 遺言の種類
(2) 遺言の特徴
3 遺言はどんなときに必要なの?
4 遺言はどうやって作るの?
(1) 財産と相続人を調べましょう
(2) 誰にどのような財産を譲るか考えましょう
(3) 遺言書を書きましょう
(4) 保管方法を考えましょう
5 実際に遺言を書いてみよう!