「ラジオ出演(第15回目)」のご報告(7月12日)~株式会社を作りたい・・・どうしたらいい?

ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第15回目)に出演させていただきました。

「株式会社を作りたい・・・どうしたらいい?」というテーマをもとに、お話ししました。

個人事業主として事業をしている人が株式会社を作るには、どのような手続が必要なのでしょうか。

株式会社の設立手続の概要は、以下のとおりです。

① 会社の基本事項の決定

② 定款の作成及び認証

③ 出資の払込み

④ 設立登記の申請

⑤ 官公庁などへの各種届出

このような手続をするにあたっては、「個人事業」と「会社」のメリット・デメリットを、税金、経費、信用、社会保険、手間など様々な面から、十分に検討した上で、個人事業のままのほうがいいのか、会社を作ったほうがいいのか、判断することになります。

番組内容の概要

番組では、株式会社の設立方法について、まず、「個人事業」と「会社」のメリット・デメリットをご説明した後、設立手続の概要、設立にかかる費用及び期間、資本金の設定の仕方、株式会社を作る際に気を付けておくこと等をお話ししました。

内容の概要は以下のとおりです。

「個人事業」と「会社」のメリット・デメリットは?

・税金

・経費

・信用

・社会保険

・手間

・その他

株式会社を作るにはどうしたらいい?

・会社の種類

・株式会社の設立手続

・会社の基本事項の決定

・定款の作成及び認証

・出資の払込み

・設立登記の申請

・官公庁などへの各種届出

株式会社を作るのにかかる費用は?

・設立手続にかかる費用の目安

・専門家への報酬

資本金っていくらにすればいいの?

・最低資本金制度の廃止

・資本金の適正な額とは

・資本金を決定する際の目安となる基準

株式会社を作るのにかかる期間は?

・株式会社の設立にかかる期間の目安

その他、株式会社を作る際に気を付けておくこと

 

今後とも宜しくお願い致します。

無料相談受付中

相談は面談のみとなります。お電話での相談は受け付けておりません。

ご相談予約専用フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ):(9時~21時 土日祝日も受付中)

通話料無料・完全予約制

弁護士面談 土日祝日も受付中

無料相談受付中

相談は面談のみとなります。お電話での相談は受け付けておりません。

ご相談予約専用フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ):(9時~21時 土日祝日も受付中)

通話料無料・完全予約制

弁護士面談 土日祝日も受付中

当サイトの記事は原則・リンクフリーであり、FaceBook ページや 各種ブログ、ツイッター内等におけるシェア、ツィートにつきま しては原則自由とさせて頂いております。
詳細はこちら>

アクセス

阪神尼崎駅徒歩30秒

〒660-0861
兵庫県尼崎市御園町21番地
MG尼崎駅前ビル4階

交通:阪神本線 尼崎駅徒歩30秒
アクセス詳細はこちら

アクセス

阪神尼崎駅徒歩30秒

〒660-0861
兵庫県尼崎市御園町21番地
MG尼崎駅前ビル4階

交通:阪神本線 尼崎駅徒歩30秒
アクセス詳細はこちら

主なお客様対応エリア:尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市、伊丹市、宝塚市、大阪市、豊中市、池田市、吹田市、箕面市

上記地域を中心にサポートしておりますが、その他地域の方もご相談ください。