子どものいない夫婦は、遺言なんて必要ないってホント?

Aさん(75歳)は奥さん(70歳)と二人暮らしで、お子さんはいません。

Aさんは、「子どもが大勢いたら、子どもたちが相続でもめないために遺言を残しておいたほうがいいけど、ウチは子どもがいないから、遺言なんて必要ない。」と考えています。

これは本当でしょうか。

夫婦の間に子どもがいない場合、遺言は特に必要

 遺言のないときは、民法の定める法定相続分にしたがって遺産を分けることになります。

夫婦の間に子どもがいない場合、法定相続となると、夫Aさんが亡くなったら、「妻」が4分の3、夫Aさんの「兄弟」が4分の1の割合で分けることになります。

すなわち、夫婦で築いた財産を、財産形成には関係ない兄弟にも配分することになります。また、兄弟のうち亡くなっている方がいれば、その子ども、すなわち甥や姪が相続人となります(代襲相続といいます)。

通常は、長年連れ添った妻に財産を全部相続させたいと思う方が多いのではないかと思います。

そうするためには、遺言をしておくことが絶対必要なのです。

兄弟には、遺留分がありませんので、遺言さえしておけば、財産を全部妻に残すことができます。

したがって、子どものいない夫婦の場合、遺言は特に必要となります。 

無料相談受付中

相談は面談のみとなります。お電話での相談は受け付けておりません。

ご相談予約専用フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ):(9時~21時 土日祝日も受付中)

通話料無料・完全予約制

弁護士面談 土日祝日も受付中

無料相談受付中

相談は面談のみとなります。お電話での相談は受け付けておりません。

ご相談予約専用フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ):(9時~21時 土日祝日も受付中)

通話料無料・完全予約制

弁護士面談 土日祝日も受付中

当サイトの記事は原則・リンクフリーであり、FaceBook ページや 各種ブログ、ツイッター内等におけるシェア、ツィートにつきま しては原則自由とさせて頂いております。
詳細はこちら>

アクセス

阪神尼崎駅徒歩30秒

〒660-0861
兵庫県尼崎市御園町21番地
MG尼崎駅前ビル4階

交通:阪神本線 尼崎駅徒歩30秒
アクセス詳細はこちら

アクセス

阪神尼崎駅徒歩30秒

〒660-0861
兵庫県尼崎市御園町21番地
MG尼崎駅前ビル4階

交通:阪神本線 尼崎駅徒歩30秒
アクセス詳細はこちら

主なお客様対応エリア:尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市、伊丹市、宝塚市、大阪市、豊中市、池田市、吹田市、箕面市

上記地域を中心にサポートしておりますが、その他地域の方もご相談ください。