不動産競売での買い方(保証の提供)

不動産競売(期間入札)で買う場合、入札にあたって、まず保証の提供を行うことになります。

競売不動産の売却公告を見ると、売却基準価額という金額が掲載されています。

「売却基準価額」とは、評価人の評価に基づき、執行裁判所が不動産の売却の基準となるべき価額を定めたものをいいます。

一般的には、この売却基準価額の20%相当額を裁判所指定の口座へ振り込みます(買受申出保証額)。

「買受申出保証額」とは、入札に参加する際、執行裁判所に提供しなければならない保証金の額で、通常は売却基準価額(買受可能価額ではありません。)の2割相当です。

このとき、東京地方裁判所においては、所定の振込用紙があるので、あらかじめ入手し必要事項を記入し、これを利用する必要があります。

この保証金の振込みは、入札期間内に行なわなければなりません。

この点、申立人が取下げをしたり、競売手続が取消しや停止になったりすることにより、入札対象にならなくなることがあります。

このような場合、保証金の納付の手続が最初から無駄になってしまうことがあります。

そこで、保証金振込みの前に、執行官室に取下げなどの有無を確認しておいたほうがいいでしょう。

保証金の入金手続

保証金は、金融機関で裁判所専用の「振込依頼書」を用いて裁判所の預金口座に振り込みます。その際、金融機関から受け取る「振込依頼書」2枚目の「保管金受入手続添付書」の右下欄に領収印が押されていることを確認します。

保証金は、売却基準価額の10分の2以上の金額となりますが、当該事件の保証金額は、期間入札の公告に記載されている「買受申出保証額」で確認します。

 

 

無料相談受付中

相談は面談のみとなります。お電話での相談は受け付けておりません。

ご相談予約専用フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ):(9時~21時 土日祝日も受付中)

通話料無料・完全予約制

弁護士面談 土日祝日も受付中

無料相談受付中

相談は面談のみとなります。お電話での相談は受け付けておりません。

ご相談予約専用フリーダイヤル(携帯・PHSでもどうぞ):(9時~21時 土日祝日も受付中)

通話料無料・完全予約制

弁護士面談 土日祝日も受付中

当サイトの記事は原則・リンクフリーであり、FaceBook ページや 各種ブログ、ツイッター内等におけるシェア、ツィートにつきま しては原則自由とさせて頂いております。
詳細はこちら>

アクセス

阪神尼崎駅徒歩30秒

〒660-0861
兵庫県尼崎市御園町21番地
MG尼崎駅前ビル4階

交通:阪神本線 尼崎駅徒歩30秒
アクセス詳細はこちら

アクセス

阪神尼崎駅徒歩30秒

〒660-0861
兵庫県尼崎市御園町21番地
MG尼崎駅前ビル4階

交通:阪神本線 尼崎駅徒歩30秒
アクセス詳細はこちら

主なお客様対応エリア:尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市、伊丹市、宝塚市、大阪市、豊中市、池田市、吹田市、箕面市

上記地域を中心にサポートしておりますが、その他地域の方もご相談ください。